どこでも切符が使える列車や座席を調査!サンライズ出雲は乗れるの?

観光

2021年4月に緊急事態宣言の影響で販売が延期されていた「どこでも切符」

今月発売が開始されました!

緊急事態宣言も解除され、これから行楽シーズン真っ盛りの今!
お得に旅行できるって嬉しいですよね

とはいえ、対象沿線にお住いの方や電車に詳しい方以外は
具体的にどの電車に乗れるのか不安に思いませんか?

せっかくお得に買えるなら思いっきり満喫したい!
ということで、今回はどんな種類の列車に乗れて
座席指定などがあるのかなどを調べてみました‼

JR西日本 どこでも切符

まずは「JR西日本 どこでも切符」から‼

「JR西日本 どこでも切符」が使える範囲ですが

JR西日本全線と智頭急行線の自由席(新幹線・特急・普通列車)とJR西日本宮島フェリーが乗り放題となるきっぷです。

JRおでかけネット引用

とのこと。この切符、なんと新幹線も乗れるんです。
それに加えてフェリーまで乗れるなんてかなりお得感強めですよね。
観光範囲も大幅に広がりそうです。

乗れる新幹線、列車種類

かがやき E7系・W7系

「どこでも切符」で乗れる新幹線や列車の種類は以下の通りです。

  • 東海道、山陽、九州新幹線
    【のぞみ・みずほ、その他(こだま・さくら等)】
  • 北陸新幹線
  • 在来線特急・急行列車
  • 快速・普通列車(新快速を含む)

ちょっとすごくないですか!?
ちびっこ達の憧れ、新幹線【のぞみ】【かがやき】【ひかりレールスター】から
パンダ【くろしお】や【サンダーバード】まで乗れて、
しかもフェリーもなんて大人でもワクワクしちゃいますね。

パンダ【くろしお】

ただ、こちら何点か注意があって…

  • 寝台特急【サンライズ出雲・瀬戸】はノビノビ座席を含めて利用できない。
  • 「WEST EXPRESS銀河」は全設備ご利用できない。
  • 利用できる新幹線の区間は新大阪~博多と金沢~上越妙高までに限る。
    (東京~新大阪、上越妙高~東京区間、博多~鹿児島中央区間は別途運賃が必要)

ということなので、関東方面から行くと
東京から新大阪(もしくは上越妙高)までの新幹線切符+「どこでも切符」
九州方面から行くと鹿児島中央から博多までの新幹線の切符+「どこでも切符」
が必要ということになりますね。

使える座席一覧

こんなに豪華な「どこでも切符」ですが、どの座席でも使用可能なのか。
各車両で調べてみました。

【東海道・山陽・九州新幹線】(のぞみ・みずほ)

  • 普通自由席:使用可
  • 普通指定席:使用可(回数制限あり)
  • グリーン車:運賃のみ使用可(グリーン車料金別途あり)

【東海道・山陽・九州新幹線】(上記以外)

  • 普通自由席:使用可
  • 普通指定席:使用可(回数制限あり)
  • 普通個室席:使用可(回数制限あり、3名以上で利用)

【北陸新幹線】

  • 普通自由席:使用可
  • 普通指定席:使用可(回数制限あり)
  • グリーン車:運賃のみ使用可(グリーン車料金別途あり)
  • グランクラス:使用不可
  • 立席:使用不可

【在来線特急・急行列車】

  • 普通自由席:使用可
  • 普通指定席:使用可(回数制限あり)
  • グリーン車:運賃のみ使用可(グリーン車料金別途あり)
  • グリーン個室:運賃のみ使用可(グリーン車料金別途あり)
  • 立席:使用不可
  • A、B寝台:使用不可
  • A、B寝台個室:使用不可

【快速・普通列車】

  • 普通自由席:使用可
  • 普通指定席:使用可(回数制限あり)
  • グリーン車:運賃のみ使用可(グリーン車料金別途あり)

基本的には普通自由席であればすべて使用可能みたいですね。

指定席や普通個室の利用でも使用は可能ですが、
3日間で6回までという回数の制限があるため注意が必要ですね。

そのほかにも、個室利用は3名以上での利用出ないと使用できなかったり、
グリーン車や乗車整理券等の利用ではグリーン車運賃などの料金券が別途必要になりますが
混み合う時期でなければ普通自由席でも十分ゆったり過ごせそうですし
そこまで大きな問題ではなさそうです。

JR西日本 関西どこでも切符

「JR西日本 どこでも切符」よりも使用区間は狭いのですが、
「関西どこでも切符」もご紹介します。

ちなみに「関西どこでも切符」で使える範囲は

関西近郊エリアのJR西日本線と智頭急行線の自由席(新幹線・特急・普通列車)が乗り放題となるきっぷです。

JRおでかけネット引用

とのこと。使用期間も2日間と「どこでも切符」よりも1日短く
フェリーの利用もできなくなりますが、1泊2日の旅行にはちょうどよさそうですね。

乗れる新幹線・列車

N700系 のぞみ

「関西どこでも切符」で乗れる新幹線や列車の種類は以下の通りです。

  • 東海道、山陽、九州新幹線
    【のぞみ・みずほ、その他(こだま・さくら等)】
  • 在来線特急・急行列車
  • 快速・普通列車(新快速を含む)

「どこでも切符」同様新幹線の利用はできますが、
こちらの切符は金沢方面の利用ができません。
それ以外は「どこでも切符」と同じように使用できるので、
大阪や京都、奈良等を中心に巡るならこちらでも十分ではないでしょうか。

【サンライズ出雲・瀬戸】【WEST EXPRESS銀河】の利用ができないのと、
東京~新大阪、博多~鹿児島中央区間は別途運賃が必要なのは、
こちらの切符でも同様でした。

使える座席一覧

では「関西どこでも切符」の座席利用はどう変わるのか、見ていきたいと思います。

【東海道・山陽・九州新幹線】(のぞみ・みずほ)

  • 普通自由席:使用可
  • 普通指定席:使用可(回数制限あり)
  • グリーン車:運賃のみ使用可(グリーン車料金別途あり)

【東海道・山陽・九州新幹線】(上記以外)

  • 普通自由席:使用可
  • 普通指定席:使用可(回数制限あり)
  • 普通個室席:使用可(回数制限あり、3名以上で利用)

【在来線特急・急行列車】

  • 普通自由席:使用可
  • 普通指定席:使用可(回数制限あり)
  • グリーン車:運賃のみ使用可(グリーン車料金別途あり)
  • グリーン個室:運賃のみ使用可(グリーン車料金別途あり)
  • 立席:使用不可
  • A、B寝台:使用不可
  • A、B寝台個室:使用不可

【快速・普通列車】

  • 普通自由席:使用可
  • 普通指定席:使用可(回数制限あり)
  • グリーン車:運賃のみ使用可(グリーン車料金別途あり)

北陸新幹線が使用できない以外は座席使用の違いも特にありませんでした。
回数制限や別途料金にも特に違いがないので
使い方としてはあまり変わらないのかなと思います。

まとめ

ここまで「JR西日本 どこでも切符」「JR西日本 関西どこでも切符」で
どんな列車に乗れて、どんな座席が使用できるのか調べてきましたが、
どちらも大きな違いはなくお得に観光ができるのは間違いなさそうです。

世界遺産【白川郷・五箇山の合掌造り集落】や
日本三景「宮島」等の名所も回りたい方は「どこでも切符」

観光の定番【京都・奈良】や【大阪】等を中心に回りたい方は「関西どこでも切符」

と旅の目的に合わせて利用するといいかもしれません。

過ごしやすい季節になってきましたし、
これを機にたくさんお出かけができると嬉しいですね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました